「 管理 人の記事 」 一覧
-
-
炭酸シャンプーに炭酸は入ってない?|本当に炭酸効果を得たいなら知っておくべき選び方と科学的根拠
2025/5/12
「炭酸シャンプー」や「炭酸ヘッドスパ」などが話題になることがありますが、実際にそれらの商品に炭酸は入っているのでしょうか?また、入っている場合は炭酸の効果はあるのでしょうか? この記事では、炭酸シャン ...
-
-
蛙化現象はアリかナシか?
2023/3/30
先日、ネットで炎上した「蛙化現象」についてお客様と話題が盛り上がったので、今回はその時の内容をまとめておきます。 まず、従来の蛙化現象の意味は、好きな人が振り向いてくれた瞬間好きでなくなってしまうとい ...
-
-
アイロンとコテの違い(多くの美容師が間違ってるかも?!)
2022/6/28
ネットでアイロンとコテの違いについて調べてみると、多くの美容師さん達がアイロンはストレート時に使うもので、コテはカールの時に使うものと説明していると思いますが、実は美容器具にはストレートアイロンも丸型 ...
-
-
「髪をすいたらダメ」と言う美容師は下手くそです【その1】
2022/5/19
美容室で「髪を梳いて軽くしたい」とオーダーしたら「梳かない方がいいですよ」と言われたことはないですか? プロがそう言うのなら…と無理に納得しようとしているのなら、そんな必要はありません。 当たり前過ぎ ...
-
-
「髪をすいたらダメ」と言う美容師は下手くそです【その2】
2022/5/19
「梳いたらダメという美容師は下手くそ【その1】」(参考記事)では、梳くか梳かないかは美容師が一方的に決めるのではなく、お客様と決めるといいよねというおはなしでした。 そして今回は「その2」として、梳く ...
-
-
Youtubeやインスタ等のSNSを頑張ってる美容師は下手くそ確定な理由【パート2】
2022/4/10
パート1では、お客様が少ない美容師が集客するためにYoutube等のSNSを頑張っているというおはなしをしてきましたが、今回のパート2では「もし副業として稼ごうとしているなら無責任極まりない」というお ...
-
-
Youtubeやインスタ等のSNSを頑張ってる美容師は下手くそ確定な理由【パート1】
2022/1/27
まず、なぜ美容師がYoutubeをそんなに頑張る必要があるのか考えてみましょう。 何故Youtubeやインスタ等のSNSを頑張っている美容師は下手くそなのか?の答えを先に言ってしまうと、お店が暇だから ...
-
-
良いシャンプーとは?シャンプージプシーから抜け出す方法おしえます。
2017/7/22 良いシャンプー
このページに辿りついたということは、恐らくあなたのシャンプー探しの旅は今も続いているのだと思います。 でも、ご安心ください。 あなたが良いシャンプーにめぐり逢うためには3つの壁を超える必要があるのです ...
-
-
ネガティブキャンペーンのせいで混乱する情報
2017/7/17 ネガティブキャンペーン
ネガティブキャンペーンというのは色々な業界でおこなわれていますが、シャンプーを例にあげて説明しますと、自社のシャンプーを売りたいがために他社のシャンプーの欠点などをCMで流すという宣伝方法です。 この ...